top of page

赤しそ濃縮シロップ

(そよう)soyo

紫蘇(しそ)という名前の由来は、食中毒で死にかけていた病人に紫蘇の葉を煎じて飲ませたところ蘇ったことから、「紫の蘇る草」の意で付けられたと云われています。
今も漢方薬「蘇葉(そよう)」として使われています。

赤しそ濃縮シロップ「蘇葉(そよう)」は、南信州産の新鮮な赤しそをふんだんに使用して作ったしそジュースの原液です。

夏場の疲労回復、食欲増進などにぜひお役立てください。

「蘇葉」の題字が新しくなりました。​​​書を書いてくださったのは、書家の「かわトンボ」さんです。​

S__96772120_edited.png

かわトンボ​

大学、大学院で書道教育について学ぶ。書道教諭や都内寺院での筆耕を経て、現在放課後支援員に従事。都内小学校での書道指導やワークショップも開講している。

​インスタグラム:

miku.jpg
IMG20220717091213_edited_edited.jpg
IMG20250714121148_BURST000_COVER_edited.jpg
bottom of page