3000円以上のご注文で送料無料
赤しその効能
豊富なビタミン&鉄分、ポリフェノールなどを含む赤しそは、 疲労回復、食欲増進、解毒作用など、様々な健康効果が期待される、まさに夏にピッタリの食材です。さらに、女性にうれしい美肌、整腸&ダイエット効果も!
最近は、 ロズマリン酸によるアレルギー抑制効果も注目されています。


●優れた健康効果
-
抗酸化成分が非常に豊富
→ β-カロテンやロズマリン酸などの抗酸化物質が多く、老化・生活習慣病予防に非常に効果的。 -
強力な抗アレルギー作用
→ ロズマリン酸がヒスタミンの放出を抑えるため、花粉症やアトピーの緩和にも期待できる。
→ 他のハーブや野菜と比べて、この成分の含有量が高い。 -
天然の防腐・抗菌作用
→ ペリルアルデヒドによる食品の保存性向上。しそ梅干しやしそジュースが長持ちするのはこのため。
→ 殺菌力は他の葉野菜よりも強力。 -
香りによるリラックス・食欲増進効果
→ 香り成分が自律神経を整える。薬効と芳香の両立は、他の野菜に少ない特徴。 -
栄養密度が高いのに低カロリー
→ ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、ダイエットや健康志向の人にも理想的。
●赤紫蘇の特に優れた点:
▶ 強力な抗酸化 & 抗アレルギー作用
1. ロズマリン酸の力(抗アレルギー・抗酸化)
-
ロズマリン酸はポリフェノールの一種で、赤紫蘇に特に多く含まれます。
-
これは、ヒスタミンなどアレルギー反応の原因物質の放出を抑える作用があり、花粉症・鼻炎・アトピー性皮膚炎などの症状緩和に効果があるとされます。
🔬 実験データ例
赤紫蘇抽出物を摂取した被験者のうち、花粉症の症状が軽減されたという報告あり(ロズマリン酸含有サプリとしての臨床試験)。
2. β-カロテンの含有量がトップクラス(抗酸化)
-
赤紫蘇のβ-カロテン含有量は、緑黄色野菜の中でも非常に高く、ほうれん草や人参に匹敵、もしくはそれ以上。
-
体内でビタミンAに変わり、皮膚・粘膜の保護や視力維持、免疫力の強化に役立ちます。
🍽 比較例:
-
赤紫蘇:100gあたり 約11000μg(※生葉換算)
-
にんじん:100gあたり 約8300μg
⇒ 高濃度の抗酸化成分を少量で摂れる点が魅力
3. 総合的な相乗効果がある
-
β-カロテン × ロズマリン酸 × ペリルアルデヒドという組み合わせが、酸化・炎症・菌の三重ブロックを実現。
-
他の野菜やハーブでは、このような組み合わせのバランスがここまで高いものは稀です。
✴まとめ
赤紫蘇は、単なる香味野菜ではなく、天然の“抗酸化&抗アレルギーサプリメント”のような存在です。
毎日の食事に少量取り入れるだけでも、体調管理・美肌・免疫ケアに高く貢献します。